page.php

麻酔科専門研修プログラム概要

大学病院と地域中核病院の強みを活かした
実践的な研修環境

当センターでは、全身管理能力に優れ、確かな臨床力と柔軟な思考力を持つ麻酔科医の育成を目指しています。大学病院としての先進医療に加え、地域中核病院としての多様で実践的な症例を、バランスの良く経験できる研修環境を提供しています。

麻酔科の紹介 〜確かな臨床力と豊かな人間性を育む〜

当科では年間約3000件の麻酔管理を行なっており、心臓血管外科、呼吸器外科、脳神経外科、移植外科など、幅広い診療領域に対応しています。特に、脳死下臓器提供を含む移植医療に携わる機会は、他施設では得がたい貴重な経験となります。

研修では、まず全身麻酔・区域麻酔の基本的な技術や周術期管理を中心に、幅広い診療科の症例を通じて実践的に学ぶことができます。さらに希望に応じて、心臓血管麻酔専門医やペインクリニック専門医のもとで、心臓血管麻酔や疼痛管理、高度な周術期管理といった専門的分野へのステップアップも可能です。

常勤麻酔科医5名に加え、他大学医局からの非常勤麻酔科医も多数勤務しており、さまざまなスタイルや考え方に触れることができることも大きな魅力です。診療科や職種間の垣根が低く、アットホームで風通しの良い雰囲気の中、日々の臨床に取り組んでいます。

また、学会発表や症例報告などの学術活動も積極的にサポートしており、興味深い症例を通じて表現力やプレゼンテーション能力を磨くことも可能です。

麻酔科医としての確かな臨床力と豊かな人間性を育む当科で、皆さんと一緒に働ける日を心より楽しみにしています。

専門医制度の理念と使命

麻酔科専門医は、手術時の麻酔管理にとどまらず、術前・術後を含む全身管理を通じて患者の安全を守る「最後の砦」です。集中治療、ペインクリニック、緩和医療、救急医療といった関連分野でも活躍し、国民の健康と福祉に貢献します。

研修の特徴

  • 高度医療と地域医療の両立
    東京医科大学病院を中心に、八王子医療センター、戸田中央総合病院、立川綜合病院など、多様な医療現場で研修を行います。
  • 幅広い症例経験
    心臓手術、小児麻酔、移植医療、緊急手術など、あらゆる麻酔症例を経験できます。
  • 年間200例以上の麻酔管理
    専攻医は多くの症例を通じて、知識・技術・判断力を段階的に修得します。

麻酔科専門研修施設一覧

区分施設名所在地特徴
基幹施設東京医科大学八王子医療センター東京都生体腎・肝・膵腎同時移植など高度な移植麻酔に対応。大学病院ならではの多様な症例経験が可能。
連携施設A東京医科大学病院東京都ペインクリニック、集中治療、区域麻酔を含む幅広い領域をカバー。高難度症例も多数。
連携施設A東京医科大学茨城医療センター茨城県小児・整形・脳神経麻酔、集中治療・救急も対応。地域医療に即した実践的研修が可能。
連携施設A戸田中央総合病院埼玉県心臓・呼吸器・脳外・移植麻酔、ICU・救急医療まで網羅。総合力のある研修が可能。
連携施設A東京警察病院東京都災害拠点病院。産科・呼吸器・脳外科麻酔を中心とした幅広い研修が可能。
連携施設A立川綜合病院新潟県県内随一の心臓手術件数。心臓麻酔に特化した研修が可能。神経ブロックや集中治療も実施。
連携施設Bニューハート・ワタナベ国際病院東京都成人心臓手術専門施設。ロボット支援下心臓手術を実施。高度な心臓麻酔の習得に適す。
連携施設B東京都立荏原病院東京都脳血管疾患や救急麻酔、ICU管理。ペイン・緩和ケア研修にも対応。感染症医療にも関与。

研修の流れ(4年間)

年次修得目標
1年目ASA I〜IIの定時手術を安全に周術期管理(指導医の下)
2年目ASA III患者・緊急手術を安全に管理(指導医の下)
3年目特殊症例(心臓・胸部・脳外・産科・小児)を経験し、集中治療・ペイン・救急も学ぶ
4年目自立して通常症例を管理可能に。緊急・困難症例では上級医への適切な連携を学ぶ

疑問・質問などお気軽にメールください

この研修プログラムでは、日々の手術麻酔を通じて、麻酔科医として必要な知識と技術を実践的に身につけられる環境を整えています。

常勤・非常勤を問わず、経験豊富な指導医がそろっており、少人数だからこそ可能な丁寧な指導が当科の強みです。

若い時期に集中して「現場で使える力」を養うことは、麻酔科医としての今後のキャリアにとって貴重な財産となるでしょう。

ともに学び、ともに成長できる日を心より楽しみにしております。ご質問がありましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。

不明な点、質問などありましたら、気軽に声をかけてください。

麻酔科専門研修プログラム責任者 麻酔科科長 富野美紀子

麻酔科専門研修プログラム責任者

麻酔科科長
富野 美紀子

資格:
日本麻酔科学会認定 指導医/専門医

特に専門とする領域:
麻酔一般(心臓麻酔・小児麻酔)

公開日:2019年7月1日